英語が話せなくても大丈夫!ホームステイ受け入れガイド

英語話せない ホームステイ
スポンサーリンク

「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「英語が話せないとホームステイの受け入れは無理なのでは?」と心配していませんか?

実は、英語が得意でなくても、ホームステイの受け入れは十分に可能です。

実際に、我が家も家族全員が英語が話せない状態からスタートしましたが、留学生との生活は楽しく充実したものになりました。

この記事では、

  • ホームステイの受け入れで英語力は本当に必要なのか
  • 英語が話せない人でも使える簡単フレーズ
  • ホームステイ受け入れで英語が上達する可能性

などをわかりやすく解説します。

「英語が話せないから無理」と思っている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。

ホームステイの受け入れに英語力は必要?

ホームステイの受け入れで「英語が話せない」という理由で断られることは基本的にありません。

日本でホームステイをする留学生の多くは、日本語や文化を学びたいという意志を持って来日しています。

例えば、我が家では、辞書や翻訳アプリを使いながら、少しずつ留学生との意思疎通ができるようになりました。

英語が流暢でなくても、「伝えようとする姿勢」があれば、十分にホームステイのホスト役を果たせます。

岡山に住んでいるので、岡山弁もしっかりと学びました。

ホームステイの受け入れは「英語が話せない」と不安にならなくても大丈夫です。

日本語が全くわからない留学生が来た場合は?

もし、来日直後で日本語が通じない留学生が来た場合でも、スマホの翻訳アプリや簡単な英単語を使えば日常会話は可能です。

  • “Close the door” (ドアを閉めて)
  • “Here is your room.”(あなたの部屋はこちらです)

このようなシンプルな英語だけでも、ホームステイの受け入れには十分です。

スポンサーリンク

英語が話せない人でも使える!ホームステイ受け入れ時英語フレーズ

ここでは、英語が苦手な人でもすぐに使えるホームステイ受け入れ時の英語表現をシーンごとに紹介します。

初対面の挨拶で使える表現

ホームステイの受け入れは、留学生をお迎えに行く時から始まります。

  • “Nice to meet you.”(はじめまして)

  • “Please call me ○○.”(○○と呼んでください)

これらは自己紹介や最初の会話に役立ちます。

次に自己紹介ですが、留学生と仲良くなるためには欠かせない挨拶ですね。

What shold I call you?:「あなたのこと、どのように呼んだら良いですか?」

Hello.I’m 〇〇.Nice to meet you.

「私は〇〇といいます、初めまして。」

I’m〇〇.Nice to meet you too.

「私は〇〇といいます、初めまして」

What shold I call you? 

「あなたのこと、どのように呼んだら良いですか?」

Please call me 〇〇. 

「私のことは〇〇と呼んでください。」

「What should I call you?」は、「どのように呼んだらいいですか?」と尋ねるフレーズで、相手が希望するニックネームを聞くことができます。

ニックネームを使うとお互いが親しみを感じやすくなります。

手っ取り早く覚えやすいので、ぜひ使ってみてくださいね。

家の中を案内する時の表現

ホームステイの受け入れで、留学生をお迎えしたら、家の中を案内していきましょう。

◇This is ○○.「これが~です」

  • This is your room.「ここがあなたの部屋です。」
  • These are your chopsticks.「これがあなたの箸です。」

◇Here is ○○.  ここに~があります

  • Here is a bathroom.「トイレはここにあります。」
  • Here is your laundry.「あなたの洗濯物はここです。」

Feel free to use it.「ご自由にどうぞ。」

「Feel free to use it.」は、「気軽に使ってもらって構わないよ」と伝えたいときに便利な表現なので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

英語が話せない方でも、これだけ知っておけば大丈夫です。

日常会話でのやりとり

日常生活の中で、留学生と会話をしていくきっかけになるフレーズを紹介します。

  • “Good morning. How’s it going?”(おはよう、元気?)

  • “What are you doing today?”(今日は何するの?)

積極的に声をかけると、留学生に気遣いが伝わります。

日々の会話で自然に使うことで、英語への抵抗も薄れていきます。

スポンサーリンク

ホームステイの受け入れで英語力はアップする?

ホームステイで留学生の受け入れをすることで、日々の生活に英語が加わるので確かに勉強にはなるのではないでしょうか。

1.日常的に英語に触れることで自然に慣れる

ホームステイの受け入れを通じて、毎日英語にふれることができます。

最初は「英語が話せない」と思っていても、自然と実用的な英語に慣れていきます。

私は、受け入れた子が同性だったため、雑誌など一緒に見ながら、英語に触れたり日本の雑誌を読んで分からない言葉が出たら英語にするなどお互い教えあうことをしてました。

単に覚えるよりも英語のリズムを感じることで効果的にスキルを向上させられます。

すべての会話が英語で行われるわけではありませんが、共同生活を通じて、まるで海外留学しているかのように英語に触れる機会が広がります。

自宅にいながら英会話の機会を増やせるのは、ホームステイの最大のメリットです。

2.英語が話せない家族でも大丈夫

留学生は日本語を学びに来ているため、日常会話の多くは日本語になります。

英語で話す場面が出てきても、アプリや単語を使って乗り切れるため、安心です。

我が家が受け入れをした頃は、翻訳アプリなどもちろんなく、学校で使う重たい辞書を片手に会話していて、探している間は家族との会話でその場を繋いでいましたが、しっかりコミュニケーションは出来ていました。

そのため、英語を話す際にプレッシャーを感じることはほとんどありません。

ホームステイを通じて、気軽に英会話を始めることができます。

3.実用的な英語が身につくチャンス

学校では習わないようなリアルな表現を、生活を通して体験できます。

「英語が話せない」と感じていた方でも、知らないうちに聞き取りや表現が自然と身につくでしょう。

4.家族みんなが英語を学べる環境

ホームステイの素晴らしい点は、自分だけでなく家族全体が英語を学ぶ機会を得られるのです。

ホームステイを受け入れると、家族全員で英語を学ぶ機会が増えます。

周りが家族だけなので、失敗しても全く心配する必要がなく楽しみながら、安心して英会話スキルを向上させられます。

小さなお子さんがいる家庭では、遊びや会話を通じて英語を吸収しやすいというメリットもあります。

注意点:留学生に英語を教えてもらう前提ではない

ホームステイの受け入れは、留学生が日本語を学ぶことが目的です。

「英語が話せないから教えてもらおう」と考えると、相手に負担をかけてしまうこともあります。

互いに学び合う姿勢が大切ですが、「教えてもらう前提」にならないよう注意しましょう。

ホームステイ受け入れで英語が話せないと不安な方へ【まとめ】

「英語が話せないからホームステイの受け入れは無理」と思い込んでしまう必要はありません。

留学生は日本語を学びたいという希望を持って来ており、こちらが英語を流暢に話す必要はないのです。

翻訳アプリや簡単な英語表現を活用すれば、英語が苦手でも安心して受け入れができます。

むしろ、ホームステイは英語を楽しく学ぶ良いきっかけにもなります。

英語が話せない方でも、心のこもった受け入れで、素晴らしい国際交流を実現できます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました